会いたかった
皆様こんばんは、ご無沙汰しております、まろ(仮)です。
コロナ禍で外遊びもままならぬ日々が続いておりますが、
季節を(花粉症以外で)感じないと気が触れそうなので少し出掛けてきました。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
3月27日04:00 自宅発
山梨県某所へ夫婦で桜を見に行く
県外からの訪問者受け入れに積極的な同県だが、
首都圏の「緊急事態宣言」が解除されて日が浅く、
動く人は多い(=感染リスクは無視できない)だろうと予測
「到着は早く滞在時間は短く」と未明の出発を決定
身延山等道中の名所は全てスルー、寄るなら帰り道でも良い
06:30 第一目的地「実相寺」に到着
通い始めた二十代の頃は観光バスなどまず見なかった
TV(ニュースステーションだったか?)で取り上げられてから
人が押し寄せるようになった
「山高神代桜(国指定天然記念物)」、樹齢(推定)二千年のエドヒガンザクラ
良かった、今年も会えた
「来年も会いに来るから」と手を合わせる
境内には各地の有名な桜の子(実生)が植えられている
(写真は福島県「三春の滝桜」だった筈)
七時を過ぎ、人が増えて来たので移動
「王仁塚(わにづか)の桜」、樹齢(推定)四百年程のエドヒガンザクラ
韮崎市の観光ポスターで有名になった
周囲に他の木が無い為か存在感がすごい
八ヶ岳を背景に(観光ポスターと同じアングル)撮影
満足したので密を避け、速やかに帰路に就く
来年も元気な姿を見せて欲しいと願いつつ・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
今回見て来た桜は何れも私有地(寺院、農地)にあります。
もし見に行かれるのでしたら、樹木には勿論の事、
地権者、地元の方に迷惑を掛けぬ様ご注意を願います。
それではまた、まろ(仮)でした。
関連記事