2019年06月13日 21:00
皆様今晩は、まろ(仮)です。
「蝶々」ランタンは「流石C国製」と唸らされる品質でした。
しかし、お金を払った以上、投げ出す訳にはいきません(所謂「負けた気がする」)。
原因がはっきりしているので、対策は至って簡単、再度YOSI君に連絡です。
私 「作って欲しい物がある。(以下、事情を説明)」
YOSI 「・・・わかった、やってみよう。」
で、出来た物がこれ
オリジナル(上)より10mm程長いロッド(下)、6mm径のSUS304です
ピストンを分解、極めて単純な構成
オリジナル(上)と長さの比較、太さが同じなのもお解り頂けるでしょう。
組み立てて
本体に装着、アシストグリップのスペースも確保できています。
が、シリンダー内に空気が残らなくなった為、アシストも不要になりました(笑)。
後に購入のHK500(右)と
蝶々にはP社ストーブキットを装着(脱着は簡単)、
ミキシングチューブ・チャンバー・ステンレスノズルもP社製にした為、
部品代が「購入時の本体価格」を超えました。
「だったらPにしろよ」の突っ込みに備えてHK500を購入したようなものです(嘘)。
HK500を購入して最初にしたことはピストンの長さチェックです、勿論正常でした(爆笑)。
中華ランタンのお話は一先ずここまで(まだありますが)、
お付き合い頂き有り難うございました、それではまた。