2020年02月11日 13:30
皆様こんにちは、まろ(仮)です。
去る二月九日に佐野美術館(三島市)へ行ってきました。
HIROさん、YOSI君、KAZU君及びご家族と一緒です。
同館の収蔵品
薙刀 備前長船長光 (国宝)
刀 名物「松井江」 (重文)
刀 名物「大兼光」(重文)
等の他に
槍 号「蜻蛉切」
直刀・蕨手刀等の出土物
伯耆国安綱や備前友成の太刀
等々
大変見ごたえがあり、皆満足して帰りました。
当然撮影禁止の為写真はありませんが、
興味のある方は是非足を運んでみて下さい、十六日(日)迄です。
----------------
----------------
さて、ここからが本題です。
美術館の帰りにHIROさんのお宅へ、。
借用をお願いしたナイフがあります。
米国の老舗 【RANDALL (ランドール)】
昨年「SETOカトラリー」さんに頂いたステッカーの内の一枚なのですが、
私は同社のナイフを持っていない為お願いした次第。
「No.12 スポーツマンズボウイ」というモデルらしいんですが、
同社は「セミオーダー」で、同一モデルでも仕様が異なったりします。
(本品は「#14グラインド」というブレード形状の模様)
刃長230mm(≒9インチ)、幅44mm(≒1.73インチ)
厚さは6mm(≒0.23インチ)、重量480g(実測)
ハンドルを上から撮影
一番太い部分で33mmもあるのに、握り心地は意外と良好
ハンドル材はグリーン(キャンバス)マイカルタ
本品のオーダー仕様らしい(基本はレザーワッシャー)
鋼材はO1(オーワン)工具鋼(ステンレスモデルは440B製)
熱間鍛造整形後ホロ-(凹面)に研削、手間が掛かっている
今オーダーすると2年待ちだとか
ホローグラインド(凹面研磨)の為、エッジはシャープ
反面欠け易い構造なので熱処理硬度は低めらしい
エッジ付近の薄さがこの写真で伝わるだろうか