2020年12月14日
「はじまりのはなし」 佐野美術館
皆様こんにちは、まろ(仮)です。
些か遅くはありますが、先月末に美術館へ行った話です。
が、美術品の写真は一切無いのでお赦しを。
また、刀剣に興味の無い方はスルー願います。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
三島市の「佐野美術館」に行ってきた。
「はじまりのはなし ―佐野美術館の名刀コレクションを中心に― 」
という企画展(10/31~12/20)だ。
当初は「東京国立博物館(上野)の名刀展」という企画だったが、
コロナ禍で中止となり、同館の収蔵品を中心にした企画に変更された。

とは云え同館の刀剣コレクションは世界的に知られている。
一部を挙げると
・重要美術品 太刀 銘 来国俊
・重要文化財 刀(磨上) 備前国兼光(名物 大兼光)
・重要文化財 刀(磨上) 正宗(無銘)
・重要文化財 刀(磨上) 朱銘 義弘(名物 松井江 ↓ )

や、重美、重文の指定はなくても
・刀 銘 一条堀川住藤原国広(通称 堀川国広)
・短刀 銘 村正 (妖刀伝説でお馴染み)
・短刀 銘 長曽祢興里(初代「虎徹」)作
・刀 銘 和泉頭藤原兼定(定はウ冠に之、所謂「之定」)
等々余り興味の無い方でも知っている様な「Big Name」が目白押し。
当然「撮影不可」なので目に焼き付ける。
コロナの所為か来館者も少なく存分に堪能した。

12/20(日)迄なので、興味のある方は是非とも
足をお運び頂きたい。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
満足する迄刀を見た後は妻のリクエストで「柿田川湧水池」へ。
私的には実に二十年振りか。

「忍野八海(山梨県)」と双璧をなす富士山の伏流水


湧水量実に100万t/日



何か群れてる

ウグイかな?もう少し早い時期ならアユが見られたらしい、残念。
只の日記になってしまった・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
今回もお付き合い頂き有り難うございました。
それではまた、まろ(仮)でした。
些か遅くはありますが、先月末に美術館へ行った話です。
が、美術品の写真は一切無いのでお赦しを。
また、刀剣に興味の無い方はスルー願います。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
三島市の「佐野美術館」に行ってきた。
「はじまりのはなし ―佐野美術館の名刀コレクションを中心に― 」
という企画展(10/31~12/20)だ。
当初は「東京国立博物館(上野)の名刀展」という企画だったが、
コロナ禍で中止となり、同館の収蔵品を中心にした企画に変更された。

とは云え同館の刀剣コレクションは世界的に知られている。
一部を挙げると
・重要美術品 太刀 銘 来国俊
・重要文化財 刀(磨上) 備前国兼光(名物 大兼光)
・重要文化財 刀(磨上) 正宗(無銘)
・重要文化財 刀(磨上) 朱銘 義弘(名物 松井江 ↓ )

や、重美、重文の指定はなくても
・刀 銘 一条堀川住藤原国広(通称 堀川国広)
・短刀 銘 村正 (妖刀伝説でお馴染み)
・短刀 銘 長曽祢興里(初代「虎徹」)作
・刀 銘 和泉頭藤原兼定(定はウ冠に之、所謂「之定」)
等々余り興味の無い方でも知っている様な「Big Name」が目白押し。
当然「撮影不可」なので目に焼き付ける。
コロナの所為か来館者も少なく存分に堪能した。

12/20(日)迄なので、興味のある方は是非とも
足をお運び頂きたい。
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
満足する迄刀を見た後は妻のリクエストで「柿田川湧水池」へ。
私的には実に二十年振りか。

「忍野八海(山梨県)」と双璧をなす富士山の伏流水


湧水量実に100万t/日



何か群れてる

ウグイかな?もう少し早い時期ならアユが見られたらしい、残念。
只の日記になってしまった・・・
― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
今回もお付き合い頂き有り難うございました。
それではまた、まろ(仮)でした。
Posted by まろ(仮) at
11:00
│Comments(2)