ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年09月13日

 出番の多い貰い物(景品)

  皆様こんにちは、まろ(仮)です。

  

  以前「出番の無い貰い物」を紹介しましたので、

  今回は「出番の多い貰い物」を紹介致します。


  ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―  

  長年通った「関市刃物まつり」(残念乍ら今年も中止と決まっているが)

  「関アウトドアズナイフショー」と同じく楽しみなのが

  メーカー、ディーラーさん巡り。

  BBQやアウトレットセール、「中の人」なればこその内緒話etc・・・

  

 出番の多い貰い物(景品)

 そんな中、G-SAKAIさんの三角籤(買い物¥3000で一回)で当たった景品達
 ジャンクセールも対象の上「空籤無し」なのが嬉しい


 出番の多い貰い物(景品)

 特にこの三つはキャンプ等アウトドアには欠かせない

 尚、お皿は自前である、念の為


 出番の多い貰い物(景品)

 何処のブランドにOEM供給していたかは不明な分割式ナイフ
 お約束の構成



 出番の多い貰い物(景品)

 真鋳の突起を穴に嵌め込み・・・、


 出番の多い貰い物(景品)

 フォークと缶切りを閉じるとロックするお馴染みの造作




 出番の多い貰い物(景品)

 ステンレス(おそらく420系)のブレード


 出番の多い貰い物(景品)

 ホロー(凹面)グラインドは好みではないが、網の上で肉を切るには充分
 硬過ぎず砥ぎ直しも楽






 出番の多い貰い物(景品)

 一方こちらは「BOKER(独」)のカトラリー
 おそらくG.SAKAIがOEMで製造していたものだろう


 出番の多い貰い物(景品)

 ナイフとフォークでスプーンを挟んで収納する機能的(?)な構造


 出番の多い貰い物(景品)

 ケースには調味料(塩・胡椒)入れが付属、使わないけど(笑)

 出番の多い貰い物(景品)

 ブレードには「ARGENTINA.STAINLESS」の刻印
 元が1990年代の製品なので検索しても資料が見付からない


 出番の多い貰い物(景品)

 セレーション(波刃)は網の上だと引っ掛かるし、何より砥ぐのが面倒
 しかし筋の多い安い肉でも良く切れるので重宝している

 結局「使い途」があるかどうかなんだよな、道具だから

  ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―

  今回はここまで、お付き合い頂きありがとうございました。

  それではまた、まろ(仮)でした。


   補記)「連休はキャンプ」という皆様(私もですが)、
       くれぐれも三密による感染拡大にはご注意を



    
 
  


同じカテゴリー(刃物・ナイフ)の記事画像
〈serrated blade〉を攻略せよ
お盆休みも「Stay Home」
「STAY HOME」  第二ラウンド
 初めての作家さん物(但し詳細不明)
出番の無い刃物達 ~包丁編~
「STAY HOME」の過ごし方
同じカテゴリー(刃物・ナイフ)の記事
 〈serrated blade〉を攻略せよ (2020-10-22 18:00)
 お盆休みも「Stay Home」 (2020-08-15 16:00)
 「STAY HOME」  第二ラウンド (2020-07-27 17:00)
  初めての作家さん物(但し詳細不明) (2020-07-07 17:00)
 出番の無い刃物達 ~包丁編~ (2020-06-09 22:00)
 「STAY HOME」の過ごし方 (2020-05-17 17:00)
この記事へのコメント
こんばんは(・ω・)

懐かしの合体構造なカトラリーがいいですね
缶切り栓抜き機能、今では使うシーンが減少してしまいましたが、この手には付きものです
続いて独特な収納方法のカトラリーセット、面白い構造ですね
調味料入れまで一体なんて機能的だけど、類似品をほぼ見ないということはあまり支持されないのでしょうか(。-`ω´-)
でも、おっしゃっているように要は持つ人が「使うかどうか」が道具の価値、まろ(仮)さんには合致する貰い物なんですね(*´ω` *)

余談ですが後者ナイフのこのギザギザ刃(セレーションって言うんですね、勉強になりました)って砥げるんですかΣ(・ω・ノ)ノ
もしかしたらのこぎりの目立てみたいにするとか?
だとしたら本当面倒くさそうです(^ω^;)
Posted by いたちいたち at 2020年09月14日 20:27
〉〉いたちさん

いつも有り難うございます。
仲間内のキャンプだとそれなりの人数(仲間&家族)になるので業務用の缶詰を多用しますが、4号缶(約400g)以上の物にはEO(eazy open)缶は少ないので缶切りの出番は多かったりします。
調味料、香辛料は「塩・胡椒だけ」ではお話にならないので各種瓶詰めで持って行きます。

「セレーション」も刃物なので使っていると切れなくなります。ポケットストーン等で「凹凸の面」の凸部を尖らせ、「平面」側のバリ取りをしますが、溝の一つ一つを砥ぐのは正直言って苦行です(老眼ですし)。でも切れない刃物を使うのはそれ以上のストレスなので結局砥がずにはいられないんです(笑)。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2020年09月14日 21:05
〉)いたちさん  

セレーションの砥ぎ方については機会を設けて記事にしたいと思います。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2020年09月14日 21:17
こんばんは(・ω・)タビタビデス

ギザギザ刃の砥ぎ方……想像以上に(笑
>セレーションの砥ぎ方については機会を設けて記事に
楽しみにしてます!
Posted by いたちいたち at 2020年09月14日 22:03
 あ、タイプミス発見

誤) eazy  
正) easy
  
ですね、お恥ずかしい・・・
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2020年09月26日 17:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
 出番の多い貰い物(景品)
    コメント(5)