ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月22日

「Folding Sportman」をもう少し 


   皆様こんにちは、まろ(仮)です。 

   先日友人HIROさんに「Randall」をお借りした際、

   「ネタに」とあれこれ拝借しました。

   今回はその中から「Gerber Folding Sportman(以下FS)」の

   バリエーションをご紹介致します。


  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―

  

「Folding Sportman」をもう少し 

  写真左から

  ① FS-Ⅰ シリーズ末期モデル(推定)

  ② FS-Ⅱ スタッグ(鹿角)ハンドル

  ③ FS-Ⅱ V-Steel

  ④ FS-Ⅱ シリーズ末期モデル(推定)

  ⑤ FS-Ⅲ 同上

   ※)①、②、③ はHIROさんより借用、
    


「Folding Sportman」をもう少し 

  サイズ「開長(刃体長)×刃体幅×刃厚mm(約)」は
  ① 155(68)×18×2.4
  ②、③、④ 200(92)×18×2.4
  ⑤ 230(100)×24×3.0
    ブレードは全てフラットグラインド

  モデル№はⅠ・Ⅱ・Ⅲ となっているが、
  発売は何故かⅡ・Ⅰ・Ⅲ の順である
 


「Folding Sportman」をもう少し 

  ① FS-Ⅰ
  シェイプ(刃体形状)はドロップポイント、鋼材440C
  ベベルストップ(研削部後端)が段になっているのが
  シリーズ末期とした根拠(④・⑤と同形状)



「Folding Sportman」をもう少し 

  写真上から④、③、②
  ブレードシェイプ(刃体形状)はトレーリングポイント
  ドロップポイントのモデルも存在するが入手する機会が無かった
  最初期のモデルにはブレードがゾーリンゲンで作られた物もある

  ブレードのバリエーション(シェイプ・鋼材)があるのはFS-Ⅱのみ

  
  
  
「Folding Sportman」をもう少し 

  ② FS-Ⅱ スタッグハンドル 鋼材440C
  ベベルストップは曲面(凹面)なのが比較的古いモデル
  造形の美しさならこれだが欠点もある(後述)



「Folding Sportman」をもう少し 

  ③ FS-Ⅱ V-steel
  V-steel とはゾーリンゲン(旧西独)の「ヴァスコウェア社」製造の
  冷間プレス金型鋼で、D2(JIS/SKD11相当)に近い組成らしいが、
  同社は既に廃業している為確証は無し
  末期にはドロップポイントで作られたが、総数は決して多くない



「Folding Sportman」をもう少し 

  ④ FS-Ⅱ 末期(推定)モデル 鋼材440C
  リカッソ(刻印のある部分)が短く、有効刃長が一番長い
  
  余談だが440Cは元々ベアリング用の鋼材で、1970年代迄は
  高級鋼材の代表だった(勿論現在も優秀さは認められている)


「Folding Sportman」をもう少し 

  ② 「スタッグハンドル」のブレード
  ベベルストップが曲面の為、有効刃長(エッジ部)は
  刃体長に対しやや短い


「Folding Sportman」をもう少し 

  ③ 「V-Steel」のブレード 
  リカッソには「エクスカリバー」とV-STEELの刻印
  有効刃長は②と④の中間  



  
「Folding Sportman」をもう少し 

  ④ 「末期(推定)モデル」のブレード
  リカッソを狭めた分、有効刃長は最大

  チョイル(刃元の小さい凹部)はDIY、個人的には
  あった方が使い易い



 
「Folding Sportman」をもう少し 

  ② の刃元
  普通の水砥石で砥いだら変な傷が一杯付きそうだし、
  有効刃長は更に短くなっていきそう・・・
  まぁ自分のじゃないので心配しても仕方ないんだけど
  




「Folding Sportman」をもう少し 

  ③ の刃元
  刻印が多い分リカッソも大きめ、
  必然的に刃長は限られる



「Folding Sportman」をもう少し 

  ④ の刃元
  造形の美しさはともかく、
  私が実用性で選ぶならシリーズ末期モデル



「Folding Sportman」をもう少し 
  
  ① の刃元
  ④ と概ね同じ
  FS-Ⅰのみハンドル周囲が面取りされていない



「Folding Sportman」をもう少し 

  ⑤ の刃元
  ④ と同様にチョイルを加工してある
  並べて撮影しないとFS-Ⅱ、Ⅲの区別がつかないかも?


  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―  ―

  所謂「Old Gerber」のFSシリーズ、主にFS-Ⅱの
  バリエーションについて紹介しました。
  他にも幾つかお借りしたので、その内機会を設けて
  ご紹介したいと思います。

  
  今回もお付き合い頂きありがとうございました。

  それではまた、まろ(仮)でした。


※)HIROさんには改めて御礼申し上げる次第です。

   


同じカテゴリー(刃物・ナイフ)の記事画像
〈serrated blade〉を攻略せよ
 出番の多い貰い物(景品)
お盆休みも「Stay Home」
「STAY HOME」  第二ラウンド
 初めての作家さん物(但し詳細不明)
出番の無い刃物達 ~包丁編~
同じカテゴリー(刃物・ナイフ)の記事
 〈serrated blade〉を攻略せよ (2020-10-22 18:00)
  出番の多い貰い物(景品) (2020-09-13 15:00)
 お盆休みも「Stay Home」 (2020-08-15 16:00)
 「STAY HOME」  第二ラウンド (2020-07-27 17:00)
  初めての作家さん物(但し詳細不明) (2020-07-07 17:00)
 出番の無い刃物達 ~包丁編~ (2020-06-09 22:00)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「Folding Sportman」をもう少し 
    コメント(0)