ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2020年03月01日

多層鋼はお好き?  其の一

  皆様こんばんは、まろ(仮)です。

 今回及び次回は複数の鋼材を重ねて作ったナイフを取り上げます。

 設計者の意図を私なりに解釈してみました。


 
多層鋼はお好き?  其の一

 ↑ 写真左から
  ① 服部刃物「試作ナイフ 2002年」
  ② 同「あまご」
  ③ Murray  Carter「Neck knife(改)」
  ④ 故・田中一之「ユーティリティー」
  全て三層鋼・両刃


多層鋼はお好き?  其の一

 ↑ ⑤ G・SAKAI 「FUJI №1(Kitano Edge)」
  写真上 まろ(仮) 「ノーマル(磨き傷多)」
  写真下  HIROさん 「邪魔な山削ったカスタム(笑)」
  何れも三層鋼、元は同じナイフ


多層鋼はお好き?  其の一

 ↑ ①のスパイン(峰・棟)拡大
 硬い心材「V金10号」を軟らかめのステンレスで挟んだ三層鋼


多層鋼はお好き?  其の一

 ↑ ③のスパイン拡大
   硬く錆び易い「高炭素鋼」をステンレスで挟んだ構造


多層鋼はお好き?  其の一

 ↑ ④をハンドル下から撮影
  詳細は③に同じ(武生の利器材)


  
多層鋼はお好き?  其の一

 ↑ ②のスパイン
  狙った程には目立っていないが心材は硬い「カウリX」
  撮影機材の見直しを検討しよう(涙)


多層鋼はお好き?  其の一

 ↑ ⑤ HIROさんカスタムを側面から
 エッジ側の色味の違う部分(反射光でなく)が心材「ZDP-189」




  手持ちの物から見える「三層にした理由」は

   1)硬い心材を軟らかい鋼材で挟んで脆さを補う 
     ①・④・⑤のナイフ

   2)錆び易い心材を耐蝕性の高い鋼材で挟んで錆びの拡大を防ぐ 
     ②・③のナイフ 

   といったところでしょうか。

 
   もう少し続きますが今回はここまで

   お付き合い頂き有り難うございました。


   それではまた、まろ(仮)でした。


  


同じカテゴリー(刃物・ナイフ)の記事画像
〈serrated blade〉を攻略せよ
 出番の多い貰い物(景品)
お盆休みも「Stay Home」
「STAY HOME」  第二ラウンド
 初めての作家さん物(但し詳細不明)
出番の無い刃物達 ~包丁編~
同じカテゴリー(刃物・ナイフ)の記事
 〈serrated blade〉を攻略せよ (2020-10-22 18:00)
  出番の多い貰い物(景品) (2020-09-13 15:00)
 お盆休みも「Stay Home」 (2020-08-15 16:00)
 「STAY HOME」  第二ラウンド (2020-07-27 17:00)
  初めての作家さん物(但し詳細不明) (2020-07-07 17:00)
 出番の無い刃物達 ~包丁編~ (2020-06-09 22:00)
この記事へのコメント
こんにちは(・ω・)

素人いたちが「多層鋼」と聞くとまず「刀」が思い浮かびます
肥後守を持っていますが、青紙青紙割込ってやつなのでこれは多層でいいんですかね
どんな話の流れになっていくのか、続きも楽しみにしてます(*´ω` *)
Posted by いたちいたち at 2020年03月05日 18:33
〉〉いたちさん

日本刀の造りの複雑さは幾ら見ても飽きることはありませんが、なかなか個人で所有しようとは思いませんね、実用品ではないですし。

青紙割り込みの肥後の守ですか、あれは良い道具です(実家の何処かに埋もれてます、いずれ発掘しに行かねば)。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2020年03月05日 19:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
多層鋼はお好き?  其の一
    コメント(2)