2020年03月01日
多層鋼はお好き? 其の一
皆様こんばんは、まろ(仮)です。
今回及び次回は複数の鋼材を重ねて作ったナイフを取り上げます。
設計者の意図を私なりに解釈してみました。

↑ 写真左から
① 服部刃物「試作ナイフ 2002年」
② 同「あまご」
③ Murray Carter「Neck knife(改)」
④ 故・田中一之「ユーティリティー」
全て三層鋼・両刃

↑ ⑤ G・SAKAI 「FUJI №1(Kitano Edge)」
写真上 まろ(仮) 「ノーマル(磨き傷多)」
写真下 HIROさん 「邪魔な山削ったカスタム(笑)」
何れも三層鋼、元は同じナイフ

↑ ①のスパイン(峰・棟)拡大
硬い心材「V金10号」を軟らかめのステンレスで挟んだ三層鋼

↑ ③のスパイン拡大
硬く錆び易い「高炭素鋼」をステンレスで挟んだ構造

↑ ④をハンドル下から撮影
詳細は③に同じ(武生の利器材)

↑ ②のスパイン
狙った程には目立っていないが心材は硬い「カウリX」
撮影機材の見直しを検討しよう(涙)

↑ ⑤ HIROさんカスタムを側面から
エッジ側の色味の違う部分(反射光でなく)が心材「ZDP-189」
手持ちの物から見える「三層にした理由」は
1)硬い心材を軟らかい鋼材で挟んで脆さを補う
①・④・⑤のナイフ
2)錆び易い心材を耐蝕性の高い鋼材で挟んで錆びの拡大を防ぐ
②・③のナイフ
といったところでしょうか。
もう少し続きますが今回はここまで
お付き合い頂き有り難うございました。
それではまた、まろ(仮)でした。
今回及び次回は複数の鋼材を重ねて作ったナイフを取り上げます。
設計者の意図を私なりに解釈してみました。

↑ 写真左から
① 服部刃物「試作ナイフ 2002年」
② 同「あまご」
③ Murray Carter「Neck knife(改)」
④ 故・田中一之「ユーティリティー」
全て三層鋼・両刃

↑ ⑤ G・SAKAI 「FUJI №1(Kitano Edge)」
写真上 まろ(仮) 「ノーマル(磨き傷多)」
写真下 HIROさん 「邪魔な山削ったカスタム(笑)」
何れも三層鋼、元は同じナイフ

↑ ①のスパイン(峰・棟)拡大
硬い心材「V金10号」を軟らかめのステンレスで挟んだ三層鋼

↑ ③のスパイン拡大
硬く錆び易い「高炭素鋼」をステンレスで挟んだ構造

↑ ④をハンドル下から撮影
詳細は③に同じ(武生の利器材)

↑ ②のスパイン
狙った程には目立っていないが心材は硬い「カウリX」
撮影機材の見直しを検討しよう(涙)

↑ ⑤ HIROさんカスタムを側面から
エッジ側の色味の違う部分(反射光でなく)が心材「ZDP-189」
手持ちの物から見える「三層にした理由」は
1)硬い心材を軟らかい鋼材で挟んで脆さを補う
①・④・⑤のナイフ
2)錆び易い心材を耐蝕性の高い鋼材で挟んで錆びの拡大を防ぐ
②・③のナイフ
といったところでしょうか。
もう少し続きますが今回はここまで
お付き合い頂き有り難うございました。
それではまた、まろ(仮)でした。