2019年06月13日
たった一つの冴えたやり方 -中華ランタンとの苦闘の日々 3 -
皆様今晩は、まろ(仮)です。
「蝶々」ランタンは「流石C国製」と唸らされる品質でした。
しかし、お金を払った以上、投げ出す訳にはいきません(所謂「負けた気がする」)。
原因がはっきりしているので、対策は至って簡単、再度YOSI君に連絡です。
私 「作って欲しい物がある。(以下、事情を説明)」
YOSI 「・・・わかった、やってみよう。」
で、出来た物がこれ
オリジナル(上)より10mm程長いロッド(下)、6mm径のSUS304です
ピストンを分解、極めて単純な構成
オリジナル(上)と長さの比較、太さが同じなのもお解り頂けるでしょう。
組み立てて
本体に装着、アシストグリップのスペースも確保できています。
が、シリンダー内に空気が残らなくなった為、アシストも不要になりました(笑)。
後に購入のHK500(右)と
蝶々にはP社ストーブキットを装着(脱着は簡単)、
ミキシングチューブ・チャンバー・ステンレスノズルもP社製にした為、
部品代が「購入時の本体価格」を超えました。
「だったらPにしろよ」の突っ込みに備えてHK500を購入したようなものです(嘘)。
HK500を購入して最初にしたことはピストンの長さチェックです、勿論正常でした(爆笑)。
中華ランタンのお話は一先ずここまで(まだありますが)、
お付き合い頂き有り難うございました、それではまた。
この記事へのコメント
こんばんは(^∇^)
ちょっと此は眼から鱗でした!
何度も分解してるのに気が付かなかった(汗)
以前からポンプ内に残圧が残ってるのが気に成ってたのですがそう言う事だったんですね!!
自分も今の作業が終わったら作って見ようと思います♪
とても良い情報ありがとうございます!
ちょっと此は眼から鱗でした!
何度も分解してるのに気が付かなかった(汗)
以前からポンプ内に残圧が残ってるのが気に成ってたのですがそう言う事だったんですね!!
自分も今の作業が終わったら作って見ようと思います♪
とても良い情報ありがとうございます!
Posted by Opb−KAZU
at 2019年06月13日 22:03

このランタンを無知な私が買おうとしていたこと、とても恐ろしい(笑)
恐るべし密林に潜むC国の罠です(^o^;)
恐るべし密林に潜むC国の罠です(^o^;)
Posted by ナベタロー at 2019年06月13日 22:20
〉〉Opb-KAZUさん
これは吃驚、「蝶々」に限った話では無いんでしょうかね?
友人YOSI君の「錨」には問題無いようなので、「ブランドを問わず品質管理がなってない(何処のでも《ハズレ》を引く恐れがある)」という事なのかも知れませんね。
全世界に同じ様な経験を持つユーザーがいるのでしょうか、今まで以上に他人様には薦められなくなりました(汗)。
これは吃驚、「蝶々」に限った話では無いんでしょうかね?
友人YOSI君の「錨」には問題無いようなので、「ブランドを問わず品質管理がなってない(何処のでも《ハズレ》を引く恐れがある)」という事なのかも知れませんね。
全世界に同じ様な経験を持つユーザーがいるのでしょうか、今まで以上に他人様には薦められなくなりました(汗)。
Posted by まろ(仮)
at 2019年06月13日 22:36

〉〉ナベタローさん
無知な私は買いました(笑)、お陰で勉強もさせて頂きました。
授業料を払って(少し)賢くなったかも知れません。
「C国製ナイフなんか死んでも買わん!!」とか言いながら、何でランタン買ったかなー(自嘲)。
無知な私は買いました(笑)、お陰で勉強もさせて頂きました。
授業料を払って(少し)賢くなったかも知れません。
「C国製ナイフなんか死んでも買わん!!」とか言いながら、何でランタン買ったかなー(自嘲)。
Posted by まろ(仮)
at 2019年06月13日 22:45
