ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 自作テーブルアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年06月30日

怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

  皆様こんにちは、まろ(仮)です。

 「モノは試し」と始めた「単脚(テキーラ)テーブル」作りですが、
 
 YOSI君の溶接作業と平行して天板加工の準備もしておりました。

怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

 ↑ 予めマーキングしていた位置にホルソーで穴開けし



怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

  ↑ 「切り取り線」を引いて


怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

  ↑ カットし、出来た切込みに


怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

  ↑ 主脚と横棒が嵌ります


怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

  ↑ 少し上からのアングル 横棒は溶接で狂う(曲がる)ので叩き直してあります。


怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

 ↑ 先端には「V字の切り込み」を入れ


怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

 ↑ 叩いて絞り込み


怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

  ↑ 溶接して形を整えます


怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

  ↑  天板の嵌合部には穴を開け・・・


怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -

  抜け止めを施しました、

  これで、「ほぼ垂直に立てられるモノポールテーブル」が出来た筈なのですが・・・、、

  フィールドテストの予定だった7月のキャンプは仕事で欠席となった為に、

  評価できるのは9月のキャンプ以降となりました。      〇丁乙    

 
   ―評価のポイントとしてはー

    1) 垂直に近い姿勢維持の為にどれ程(何mm)打ち込む必要があるのか

    2) 22mm径のパイプを土中に打ち込むのにどれ程の労力を要するか

    3) 天板(12mm厚合板)がどれだけの重量に耐えるのか

       といったところになるだろうと思います。

        

         それではまた、まろ(仮)でした。






同じカテゴリー(工作)の記事画像
「眩い明るさ」の対価 ~HK500近況~
お盆休みも「Stay Home」
こちら「YOSI君鉄工所(仮称)広報室」              ②
こちら「YOSI君鉄工所(仮称)広報室」   ①
「壊れた」 という程ではないけれど・・・
野外でシャープニング
同じカテゴリー(工作)の記事
 「眩い明るさ」の対価 ~HK500近況~ (2020-11-15 19:00)
 お盆休みも「Stay Home」 (2020-08-15 16:00)
 こちら「YOSI君鉄工所(仮称)広報室」     ② (2020-05-04 12:00)
 こちら「YOSI君鉄工所(仮称)広報室」   ① (2020-05-03 18:00)
 「壊れた」 という程ではないけれど・・・ (2020-04-05 12:00)
 野外でシャープニング (2020-03-29 12:00)
この記事へのコメント
どもっす!
く〜、ヌケ止めまでついている。
読み進める内に、スポッとを想像してましたら、そこは抜かり無し。
はめて、かける。
なるほど、なるほど。
前後に横棒を互い違いに溶接してある…
板の荷重は見事に横棒に分散する予感。
やはりヌケ止めの工夫に唸らされました。

夏の出撃は難しい…
痛み入ります。
今月末に実戦試用してきましょうか⁉︎
Posted by 一輪駆動一輪駆動 at 2019年07月01日 14:05
>>一輪駆動さん
 
「抜け止め」は今回唯一自分で工作した部分です。とは言っても6mmアルミ棒をコの字に曲げて天板に穴開けただけですがww。主柱がほぼ垂直な構造なので必要だろうと考えました、お酒撒くのは神事だけで充分です。

作って思ったのは「重量級ハンマーが要りそう」というのが第一です。
地面にも因るでしょうが「22mm径」はオーバースペックかも知れません。

お試しになります?試作品ですから実物見て「何じゃこりゃ?」となる事請け合いですが宜しければ「オーナーにメッセージ」の欄からご連絡下さいませ。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2019年07月01日 19:57
こんにちは、お邪魔します(・ω・)

水道管を使ってまた面白いことしていますねぇ(*´ω` *)
Fテーブルならぬ“干”テーブル? いや上も突き抜けているから“キ”テーブル?
Fテーブルだと天板の水平は脚を刺す角度でどうとでもできますが、垂直立ちだと精度が求められそうですね

完成お披露目試写会およびフィールドテストが楽しみです
Posted by いたちいたち at 2019年07月02日 16:57
>>いたちさん

実の所「垂直でも斜めでも許容される角度の誤差に大差はないのでは?」というのが私の立てた仮説です、寧ろ「重量の偏りで片側に撓むFの字の方が難しいのではないか?」とさえ思っています。
「机上の空論か」を検証する機会は暫く先になりました、目下の心配は「22mm径のパイプが思い通りに打ち込めるか?」です。
気長にお待ち頂ければ幸甚です。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2019年07月02日 18:56
こんにちは。

これに似たステキテーブルを持っています(いただき物)

一脚タイプですよね?
そのまま打ち込むとクルクル回っちゃいますから、回り止めが必要かと。
船の舵みたいな。矢の羽みたいな。

自分で作れるってステキですよね。
私は図面書けますが加工が出来ません。
検討しかできないもどかしさです。
Posted by ナベタロー at 2019年07月04日 23:02
>>ナベタローさん

脚自体が太いんで、その辺を含んでの「フィールドテスト」です。
「軸が垂直なら回っても乗せた物は落ちないかも?」という打算もあります。
結果が出るまで少々時間が掛かりそうですので暫しお待ちを。

私はイメージラフ画(大雑把寸法付き)位しか描けません、持つべきは「工作できる友人」です。
Posted by まろ(仮)まろ(仮) at 2019年07月05日 17:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
怪しい物体?    -「キ」の字のモノ試作 2 -
    コメント(6)